【PICKUP】料理教室/塾/スクール こちらから見てみる
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1CjewRmiEQZM587OqhMJPyeF49yhZS34&usp=sharing
釣った魚を美味しく食べるためには、釣り場から家に持ち帰るまでの鮮度保持が非常に重要です。以下に、釣った魚の持ち帰り方や保存方法のポイントを説明します。
1. 魚を締める
釣った魚は、その場で適切に処理をすることで鮮度を保つことができます。
方法: 締め方の基本
-
活け締め(脳締め)
魚を短時間で絶命させることで、苦しんで暴れる際に発生する筋肉の乳酸を抑え、鮮度を保つ。
方法:魚の頭の付け根(脳の位置)をピックやナイフで刺す。 -
神経締め(余裕があれば)
神経を抜いて筋肉の硬直を遅らせることで、より美味しくなります。 -
血抜き
魚を締めた後にエラや尾を切り、海水や真水で血を流します。血が体内に残ると腐敗が早まるため、重要な工程です。
2. 冷やす
魚は温度が上がると鮮度が落ちやすいので、冷却が必須です。
持ち帰り用の冷却方法
-
クーラーボックスを準備
-
保冷剤または氷を十分に用意。
-
魚と直接触れないよう、氷の上にタオルや保冷シートを敷く。
-
-
氷締め
血抜き後の魚を氷水(氷と少量の海水を混ぜたもの)に入れ、体温を一気に下げます。 -
魚を平らに保つ
曲がった状態で冷やすと身が硬直しやすくなるため、平らに整える。
3. 持ち帰り中の注意点
-
酸化防止
魚の表面が乾燥しないようにラップやタオルで包むと良いです。 -
内臓を取る(必要に応じて)
釣ったその場で内臓を取り除くと、鮮度がさらに保たれます。特に夏場や高温時は早めに内臓処理をするのが理想。
4. 家での保存方法
冷蔵保存(短期間の場合)
-
1~2日以内に食べる場合
-
魚を流水でよく洗い、水分をキッチンペーパーで拭き取る。
-
ラップや密閉袋で包み、冷蔵庫のチルド室に保管。
-
冷凍保存(長期保存の場合)
-
手順
-
鱗、内臓、血をきれいに取り除く。
-
水分をよく拭き取り、1匹ずつラップで包む。
-
冷凍用密閉袋に入れて空気を抜く(真空状態に近づけると効果的)。
-
-18℃以下の冷凍庫で保存。
-
-
解凍方法
冷蔵庫でゆっくり解凍すると、身の食感や味が損なわれにくいです。
5. すぐに調理できない場合
干物にする
-
魚を開き、塩水(濃度10%程度)に30分~1時間漬けてから風通しの良い場所で干します。
-
冷蔵庫で保存し、必要なときに焼くと長期間保存できます。
酢締めや南蛮漬け
-
小魚や白身魚の場合、酢や調味液に漬け込むことで保存性が向上します。
6. その他のコツ
-
海水を利用する
鮮度を保つには海水が理想的です。持ち帰り中の氷水や洗浄にも使用できます。 -
大きな魚の場合
大型の魚(ブリ、タイなど)は持ち帰る前に、半身にしてクーラーボックスに入れると扱いやすいです。
まとめ
釣った魚を美味しく食べるためには、「締める」「冷やす」「適切に保存する」という基本を守ることが重要です。少し手間をかけるだけで、鮮度が保たれ、美味しさが際立ちます。釣り場での処理が難しい場合でも、クーラーボックスと氷をしっかり準備することで鮮度を維持できます。
【PICKUP】料理教室/塾/スクール こちらから見てみる
・・・・・・・・・・・・・・・
1000万PVを目指すサイト。Bookmark推奨中
https://bgm-labo.com/
・・・・・・・・・・・・・・・
#vlog #map
#料理教室
【PICK UPスポンサー企業】はこちら